コンテンツへスキップ

活動内容

受賞歴

・2024年12月!7!日 2024年度文京学院大学経営学部オープンゼミナール大会ビジネスプレゼン部門賞 びたみん

・2024年12月!7!日 2024年度文京学院大学経営学部オープンゼミナール大会Cブロック優勝 チームK

・2024年12月1日 第64回日本学生経済ゼミナール関東部会主催インナー大会プレゼンテーション部門予選会B会場3位 Aチーム

・2023年12月9日 2023年度文京学院大学経営学部オープンゼミナール大会Cブロック優勝 Bチーム

・2023年12月9日 2023年度文京学院大学経営学部オープンゼミナール大会Dブロック優勝 Aチーム

・2023年12月9日 2023年度文京学院大学経営学部オープンゼミナール大会Eブロック優勝 Cチーム

・2023年10月15日 第63回日本学生経済ゼミナール関東部会プレゼンテーション部門Jブロック2位 Aチーム

Aちーむ

私たちは服の廃棄問題に対する意識改善の方法として、リサイクルボックスを提案しました。

実際に大学内にリサイクルボックスを設置し、検証を行いました。

チームK

私たちはカフェの廃業率を下げるべく、集客方法の検証を行いました。

様々な先行研究とデータを紐解き仮説と立てたのち、赤羽にあるカフェのInstagramを運用し検証を行いました。

びたみん

Aチーム

なぜ大学生の投票率は低いのか

Bチーム

私たちは本学で実施されているスタディケーションの認知度向上を目指して研究を行いました。
スタディケーションが与える影響の検証と効果的な広報の仕方について仮説を立て、実際に動画を作って検証まで行いました!

Cチーム

インフルエンサーの投稿が消費者に与える影響と、より効果的な投稿を明らかにする目的で研究を行いました。検証を行うために、実際の投稿に寄せた動画・写真を撮影、編集も行いました。それをもとに動画と画像の比較、詳細な情報の有無が購買行動を促進させるかをアンケートで調査しました。

Dチーム

道の駅が生み出す経験価値を高めるために、休憩機能を拡大する研究を行いました。

宿泊施設の活用した旅のゴールになるような提案を実際の道の駅「まえばし赤城」に提案しました。